【取材執筆】SDGsや防災の記事も執筆しています<小学館・HugKum>

教育関連として、SDGsや防災、性教育などの記事も取材執筆しています。

子を持つ親として、無視できない存在となってきた環境問題や防災教育。現実的な未来のこととして、いまは大人よりも子どもの方が関心が高いそうです。ただ、学校関連の職についているならまだしも、こういうことは自分から触れていかないと、知らないことも多いです。地震が来て、避難所に行けば数日はなんとかなるだろうと私も思っておりました。
何かしらのタイミングで検索されたときに役に立つ記事になっているといいなと思います。小学館HugKumは、漫画や流行りもの記事が多いのですが、パパママの教養やSDGsというカテゴリがあって、定期的に記事をアップしています。刺激的な記事の中に、はっと目に入る記事として、こういったことも大切なんだろうなと思います。


【避難所の新常識】災害時、避難所に入れないこともある!? 読むだけで災害時の動き方が変わる! 自然災害が頻発する今、知っておきたいこと

https://hugkum.sho.jp/641830

京都府亀岡市には「燃やすしかないごみ」の日がある!? ごみの名前が変わると、ごみの量は減るの?

https://hugkum.sho.jp/648889

Junko Kusaka WORKS 編集と音楽と絵本の仕事

子どもたちを笑顔にしてあげられることはなんだろう。 長く出版業に勤め、音楽教室講師や保育士を経験してきた私ができることは、子どもやママたちが知りたいことをわかりやすくまとめて、世に出すことでした。大好きな絵本を通して、音楽を通して、WEB、雑誌や書籍を通して、家族が元気になれるように力添えできればと思っています。

0コメント

  • 1000 / 1000